top of page

企業型DC受給開始時期の拡大及び加入可能年齢の拡大について

2020年5月に成立した年金制度改正法により、企業型確定拠出年金(以下「企業型DC」という)の改正が順次行われてきました。

2022年4月以降に施行された主な改正点を2点取り上げます。

 

 1.企業型DC受給開始時期の拡大(2022年4月1日施行)

  企業型DCの受給開始時期は60歳から70歳の間に限られていましたが、

  今回の改正により、上限年齢が75歳に引き上げられたことにより、60歳の

  加入者資格喪失後から75歳に達するまでの間で、受給開始時期を選択する

  ことが可能となりました。

  

 2.企業型DC加入可能年齢の拡大(2022年5月1日施行)

  企業型DCは、60歳未満の厚生年金被保険者を加入者としており、規約に

  定めるなど一定の要件の下で、65歳に達するまで加入者とすることができました。

  今回の改正後は、それらの要件が廃止され、原則70歳未満の厚生年金被保険者で

  あれば、加入者とすることが可能になりました。

  

  規約により、従来通り加入できる年齢の上限を定めることが可能ですが、この年齢

  上限を60歳より低い年齢とすることは認められていません。

  また、企業型DCの老齢給付金をすでに裁定請求した者は、再び企業型DCに加入

  することはできません。

  60歳以上の従業員を企業型DCに加入させようとする際には、すでに裁定請求の

  有無を確認する必要があります。

 

  「2020年の制度改正」(厚生労働省)

  

最新記事

すべて表示

2024年10月以降の短時間労働者に対する社会保険の適用拡大について

2024年10月以降、短時間労働者の社会保険の適用範囲が拡大されます。 これまでは、厚生年金保険の被保険者数が101人以上の企業が対象となっていましたが、 2024年10月より、厚生年金保険の被保険者数が51人以上の企業で働く短時間労働者も、 加入要件を満たせば社会保険への加入が義務付けられます。 1.加入要件 厚生年金保険の被保険者数が51人以上の企業で働く短時間労働者で、 下記要件に全て該当す

テレワーク等における交通費および在宅勤務手当の取扱いについて

厚生労働省年金局事業管理課長から日本年金機構事業管理部門担当理事宛に「「標準報酬月額の定時決定及び随時改定の事務取扱いに関する事例集」」の一部改正について」という事務連絡が発出されました。 この事例集には、テレワークにおける交通費および在宅勤務手当の社会保険上の取り扱いが示されています。変更点の概要は以下のとおりです。 1.在宅勤務・テレワークを導入し、一時的に出社する際の交通費を事業主が負担する

現物給与の価額を一部改正

健康保険、船員保険、厚生年金保険、労働保険の保険料算定に当たっては、事業主から金銭または通貨で支払われる報酬だけでなく、通勤定期券や住宅、社員食堂で提供される食事など、現物で支給されるものも対象として取り扱うこととされています。 この現物給与の価額は厚生労働大臣が定めることとされており、 ・食事で支払われる報酬 ・住宅で支払われる報酬(社宅・寮の貸与など) の現物給与価額について、4月1日から一部

bottom of page