top of page

2024年10月以降の短時間労働者に対する社会保険の適用拡大について

2024年10月以降、短時間労働者の社会保険の適用範囲が拡大されます。


これまでは、厚生年金保険の被保険者数が101人以上の企業が対象となっていましたが、

2024年10月より、厚生年金保険の被保険者数が51人以上の企業で働く短時間労働者も、

加入要件を満たせば社会保険への加入が義務付けられます。


1.加入要件


 厚生年金保険の被保険者数が51人以上の企業で働く短時間労働者で、

 下記要件に全て該当する場合

 (1) 1週間の所定労働時間が20時間以上であること

 (2) 所定内賃金が月額8.8万円以上であること

 (3) 学生でないこと

 (4) 2か月を超える雇用の見込みがあること

 

2.適用拡大の対象となる事業所への通知


 2023年10月から2024年7月までの各月において、厚生年金保険の被保険者総数が

 6か月以上50人を超えたことが日本年金機構にて確認できた事業所に対して、

 2024年9月上旬に「特定適用事業所該当に関する事前のお知らせ」が送付されます。

 その後、2024年10月上旬に「特定適用事業所該当通知書」が送付されます。


 事前勧奨状として「特定適用事業所に関する重要なお知らせ」が送付される場合も

 あります。



 <日本年金機構>

 

 


 
 
 

最新記事

すべて表示
短時間労働者の社会保険加入対象の拡大について

年金制度改正法が2025年6月13日に成立し、社会保険の適用拡大や標準報酬月額の段階的 引き上げ、iDeCoの加入可能年齢の引き上げ などが決まりました。   その中でも企業への影響が大きい短時間労働者の社会保険の加入対象拡大についてご案内 します。...

 
 
協会けんぽから加入者全員に送られる「資格情報のお知らせ」について

2024年12月2日より現状の健康保険証の新規発行は行われないことになっています。 これに伴い、マイナンバーに紐づけられた加入者情報を加入者自身が健康保険の 資格情報を簡易に把握できるように、協会けんぽより資格情報のお知らせが、 加入者全員に送られることになっています。...

 
 
令和6年10月以降に施行される労働・社会保険関連の法改正について

令和6年10月以降に施行される労働・社会保険関連の法改正の確認 ①令和6年10月1日 短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用対象となる被保険者数が101人以上から51人以上の企業等になる ・短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大のご案内(日本年金機構...

 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page