top of page

新型コロナの影響に伴う出向に助成金支給「産業雇用安定助成金」が創設されました

新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合に、出向元と出向先の双方の事業主に対して支給される「産業雇用安定助成金」が創設されました。


施行は2021年2月5日ですが、2021年1月1日からの出向に対して助成されることになります。 


在籍型出向の情報や好事例の共有、在籍型出向の送出企業(出向元企業)や受入企業(出向先企業)の開拓等を関係機関が連携して推進することを目的として、全国および各都道府県で、労使団体、(公財)産業雇用安定センターおよび関係省庁等を構成員とする「在籍型出向等支援協議会」が設置・開催される予定のようです。


厚生労働省「在籍型出向支援」

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page06_00001.html


厚生労働省「「産業雇用安定助成金」の創設について」

https://www.mhlw.go.jp/stf/sankokin0122_00003.html

最新記事

すべて表示

労働政策審議会の雇用保険部会は7日、令和4年度の雇用保険制度改正に向けた部会報告を取りまとめ、新型コロナウイルス感染症対策による雇用保険財政の危機的状況を踏まえて、保険料率引き上げの方針を示しました。 雇用保険の失業等給付に充てられる保険料率は、平成28年の法改正で原則0.8%(労使折半)に定められ、雇用情勢が良好であったことからさらに0.6%(法改正による令和3年度までの時限措置0.2%と、残高

厚生労働省では、2022年4月から段階的に施行される改正育児・介護休業法のQ&A集をホームページで公表しました。 Q&Aは各改正項目ごとに整理され、 下記の合計51問が取り上げられています。 1. 全体(3問) 2. 妊娠・出産の申出をした労働者に対する個別の周知・意向確認の措置(13問) 3. 育児休業を取得しやすい雇用環境整備の措置(5問) 4. 有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件の緩和(

厚生労働省より、2022年4月1日から新設される「雇用保険マルチジョブホルダー制度」の概要を示すパンフレットやQ&Aをホームページ上で公表されました。 雇用保険マルチジョブホルダー制度は、複数の事業主に雇用される65歳以上の労働者に対するセーフティネット拡充を目的として、2020年3月に成立した雇用保険法等の一部を改正する法律により新設されるものです。 以下の要件を満たし、特例的に雇用保険の被保険

bottom of page