top of page

令和6年10月以降に施行される労働・社会保険関連の法改正について

令和6年10月以降に施行される労働・社会保険関連の法改正の確認


①令和6年10月1日 短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用対象となる被保険者数が101人以上から51人以上の企業等になる






②令和6年11月1日 フリーランス・事業者間取引適正化等法が施行







③令和6年11月1日 労災保険特別加入制度の対象範囲の拡大。フリーランスが特別加入の対象となる




④令和6年12月1日 確定拠出年金の拠出限度額の見直し






⑤令和6年12月1日 確定拠出年金の拠出限度額の見直しに伴う確定給付企業年金の対応





⑥令和6年12月2日 マイナンバーカードと健康保険証の一体化








⑦令和7年1月1日 定期健康診断結果報告など労働安全衛生関係の一部手続きの電子申請を義務化





⑧令和7年4月1日 保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の支給対象期間延長手続きの変更(いわゆる保育所落選狙いの審査厳格化)







⑨令和7年4月1日 高年齢雇用継続給付の給付率が15%から10%に縮小





⑩令和7年4月1日 障害者雇用率の算定に当たり除外率が設定されている業種の除外率を10ポイント引き下げ





⑪令和7年4月1日 労働者以外の危険箇所等作業従事者を対象にした退避や立入禁止等の措置の義務化




⑫令和7年4月1日 改正育児・介護休業法施行(施行第1弾)









⑬令和7年10月1日 改正育児・介護休業法(施行第2弾)






⑭令和8年7月1日 障害者の法定雇用率が2.5%から2.7%に引き上げ







最新記事

すべて表示

協会けんぽから加入者全員に送られる「資格情報のお知らせ」について

2024年12月2日より現状の健康保険証の新規発行は行われないことになっています。 これに伴い、マイナンバーに紐づけられた加入者情報を加入者自身が健康保険の 資格情報を簡易に把握できるように、協会けんぽより資格情報のお知らせが、 加入者全員に送られることになっています。...

育児休業給付金 延長申請時の手続き厳格化 について

2027年4月1日以降に育児休業給付金の延長申請を行う際の手続きが雇用保険法施行規則の省令改正に伴い、厳格化されることが決定しました。 1.厳格化の背景 保育所等への入所意思がないにも係らず給付金延長の為に申し込みを行う者への...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page