top of page

中小企業の職場におけるパワーハラスメント防止措置の義務化について


中小企業については努力義務に留まっていましたが、令和4年4月1日より義務化されます。


□「職場におけるパワーハラスメント」とは


 職場において次の3つの要素全てを満たす行為をさします。


  1.優越的な関係を背景とした言動

  2.業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの

  3.労働者の就業環境が害されるもの

 

 パワハラに該当するのかの判断は、個別事案ごとに総合的に考慮することになりますが、会社の責務として明確化された具体的な措置の内容は以下のとおりです。

 

  1.事業主の方針等の明確化および周知・啓蒙

   ①職場におけるパワハラの内容・パワハラを行ってはならない旨の方針を明確化し、 

    労働者に周知・啓発すること

   ②行為者について、厳正に対処する旨の方針・対処の内容を就業規則等文書に規定

    し、労働者に周知・啓発すること

 

  2.相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備

   ①相談窓口をあらかじめ定め、労働者に周知すること

   ②相談窓口担当者が、相談内容や状況に応じ、適切に対応できるようにすること

 

  3.職場におけるパワーハラスメントに係る事後の迅速かつ適切な対応

   ①事実関係を迅速かつ正確に確認すること

   ②速やかに被害者に対する配慮のための措置を適切に行うこと

   ③事実関係の確認後、行為者に対する措置を適正に行うこと

   ④再発防止に向けた措置を講ずること(事実確認ができなかった場合も含む)


  4.併せて講ずべき措置

   ①相談者・行為者等のプライバシーを保護するために必要な措置を講じ、その

    旨労働者に周知すること

   ②相談したこと等を理由として、解雇その他不利益な取り扱いをされない旨を

    定め、労働者に周知・啓発すること、

 

 

 <厚生労働省:パワーハラスメント対策等>

 ・職場におけるハラスメントの防止のために

 (セクシュアルハラスメント/妊娠・出産・育 児休業等に関するハラスメント/パワーハラスメント)

 ・事業主向けリーフレット


最新記事

すべて表示

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 このたび、弊社は、本社を2022年10月11日より以下の所在地に移転しますのでお知らせいたします。 移転を機に、サービスのさらなる向上をめざし皆様のご期待に沿えるよう努力してまいりますので、 今後とも変わらぬお引立てを賜りますようお願い申し上げます。 【移転先住所】 〒102-0071 東京都千代田区

新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大を踏まえ、令和4年8月9日以降に申請を 受け付けた新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金については、以下のような 臨時的な取り扱いになっています。 1.臨時的な取り扱いについて 医師の意見書を添付することができない場合、療養により休んだ期間やその期間 において療養のため労務に服さなかった旨を証明する書類を会社が発行し添付す ることで、傷病手当金の申請が可能

10月1日(土)より都道府県ごとに決定される地域別最低賃金額が、順次改定されます。 最低賃金は、年齢、パート・アルバイトといった雇用形態やその呼称にかかわらず、すべての労働者に適用されることになるため、最低賃金額や発効日の確認してください。 【各都道府県の改定額と発効年月日はこちら】 地域別最低賃金の全国一覧 【最低賃金に関する特設サイトはこちら】 『必ずチェック最低賃金 使用者も労働者も』 都道

bottom of page