top of page

フリーランス・事業者間取引適正化等法について

フリーランスの取引の適正化・労働環境を整備し、多様な働き方に柔軟に対応することを目的として「フリーランス・事業者間取引適正化等法」が施行されます。

 

□適用の対象

 この法律は発注事業者からフリーランスへの業務委託に対して適用されます。

 ・発注事業者

   フリーランスに業務委託を行う事業者で、従業員を使用するもの


 ・フリーランス

   業務委託の相手方である事業者で、従業員を使用しないもの(個人・法人は不問)


□内容

 「取引の適正化」「就業環境の整備」の観点から、取引条件の明示義務、報酬支払期日

  の設定と期日内の支払義務、募集情報の的確な指示等が定められています。

 

フリーランスと業務委託の名称で契約していても、働き方の実態に労働者性があると認め

られる場合は、フリーランス・事業者間取引適正化等法は適用されず、労働基準法等の

労働関係法令が適用されることとなります。


契約内容や働き方の実態を確認し適切な運用となるよう整えていくことが求められます。


 <厚生労働省>


 

最新記事

すべて表示

令和6年改正育児・介護休業法に関する各種資料を公表

厚生労働省より令和7年4月から段階的に施行される改正育児・介護休業法の参考資料5点が公表されました。 ① 育児・介護休業等に関する規則の規定例(簡易版)令和7年4月1日、10月1日施行対応版 ② 育児・介護休業等に関する規則の規定例(簡易版) [Wordファイル] ③...

教育訓練給付金等の拡充について

10月1日から教育訓練給付金の給付率を引き上げられました。 教育訓練給付制度は、労働者の主体的なスキルアップを支援するため、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した者に対し、その費用の一部が支給される制度です。...

協会けんぽから加入者全員に送られる「資格情報のお知らせ」について

2024年12月2日より現状の健康保険証の新規発行は行われないことになっています。 これに伴い、マイナンバーに紐づけられた加入者情報を加入者自身が健康保険の 資格情報を簡易に把握できるように、協会けんぽより資格情報のお知らせが、 加入者全員に送られることになっています。...

Comentários


Os comentários foram desativados.
bottom of page