top of page

フリーランスの自転車配達員とITエンジニアを労災保険特別加入の対象に

労働政策審議会は、フリーランスとして業務を請け負う自転車配達員とITエンジニアを労災保険の特別加入制度の対象に追加する改正省令案要綱について、おおむね妥当とする答申を行いました。


企業に雇用されず、個人事業主としてフリーランスで働く人の法的保護の在り方について、2019年12月の労政審労災保険部会建議では、社会情勢変化を踏まえ、適切かつ現代に合った特別加入制度の見直しが必要と指摘。


翌20年7月に閣議決定された成長戦略実行計画でも、労災保険制度のさらなる活用に向け、特別加入制度の対象拡大を図る方針が示されていました。


改正省令案では、フードデリバリーをはじめ、原付自転車または自転車で行う貨物運送を「一人親方が行う事業」として、ITエンジニアが行う情報処理システムの設計等の作業を「特定作業従事者」として労災保険の特別加入制度に追加することとしています。


加入手続きにあたっては、一人親方および特定作業従事者の加入は、いずれも現行制度の第2種特別加入に区分されるため、特別加入団体(承認済みまたは自ら新設)を通じて手続きを行う必要があります。


厚生労働省では7月中旬に改正省令を公布し、本年9月1日から施行する予定としています。

   

最新記事

すべて表示

令和6年改正育児・介護休業法に関する各種資料を公表

厚生労働省より令和7年4月から段階的に施行される改正育児・介護休業法の参考資料5点が公表されました。 ① 育児・介護休業等に関する規則の規定例(簡易版)令和7年4月1日、10月1日施行対応版 ② 育児・介護休業等に関する規則の規定例(簡易版) [Wordファイル] ③...

教育訓練給付金等の拡充について

10月1日から教育訓練給付金の給付率を引き上げられました。 教育訓練給付制度は、労働者の主体的なスキルアップを支援するため、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した者に対し、その費用の一部が支給される制度です。...

協会けんぽから加入者全員に送られる「資格情報のお知らせ」について

2024年12月2日より現状の健康保険証の新規発行は行われないことになっています。 これに伴い、マイナンバーに紐づけられた加入者情報を加入者自身が健康保険の 資格情報を簡易に把握できるように、協会けんぽより資格情報のお知らせが、 加入者全員に送られることになっています。...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page